送料無料最高級輪島塗箸100回塗り研ぎ出し1膳桐箱入り敬老の日 父の日 長寿祝い マイ箸 プレゼント 引出物 内祝い 御祝い ギフト 退職祝い 新しい生活 誕生日 入学 卒業 クリスマス 正月 新年 記念 百回塗り
2年半の時間をかけて塗り重ねました。
塗って乾燥するを繰り返し、 100回塗り重ねて研ぎ出ししています。
輪島塗の美しさと堅牢さを誇る逸品です。
地元の製造元ならではの価格でご提供しております。
サイズは22.5cmです。
桐箱に入れてお届けいたします。
----------------------------------------------------------- お客様からのご質問にお答えします。
Q,画像を見た感じ黒赤どちらかわかりにくいのですが 現物は一目でわかりますか? A,赤や黒に仕上げたものを四角に研ぎ出していきますから、 2mmほど角を残してあります。
先から10cmほどはみんな同じに見えますが、 太い方には、四つ角にそれぞれ赤や黒が出ているのでわかります。
一目でわかるかと言えば、はっきりそうですとは申し上げられませんが、 角を見れば一目瞭然です。
Q,このお箸の材質は何ですか? A,天然木のヒバです。
輪島のお箸は、八割がたこのヒバを使っています。
軽くてしなやかで丈夫、また漆の食いつきが良く、漆がはがれにくいので、 この材料を使っています。
Q,洗いものをする時、水に長時間浸けた時、漆が剥げたりしますか? A,漆は元来水には強いものですが、 使っている内に細かい傷がついたりするとその傷より水が浸入します。
そうすると木地は木製ですので、中からふやけて駄目になったりします。
漆の皮膜は、何ミクロンの世界ですから、 食い先は使っていくうちに必ずはげてきます。
そのはげていくのを少しでも長持ちさせようとして、 昔の人は何回も塗り重ねることを考えだしたものと思います。
Q,一生使えますか? A,はい、とお返事したいのですが、 ご使用頻度、お取り扱い方などによりかわってくると思いますし、 同じように作っていて、同時に同様に使っていても、 同時にはげたり、同時にだめになったりしません。
おそらく、自然に助けられて作るお箸なのだからだと思います。
気温湿度により、乾燥も色までまったく違ってくるんですよ。
木や石や金属は、お茶碗や、お皿を傷つけてしまいます。
また唇にも傷をつけたり嫌な後味を残したりします。
それを補ったのが漆を塗るという文化なのです。
-----------------------------------------------------------
- 商品価格:44,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)
マイ箸 関連ツイート
#CheerSDGs 最新記事アップされました♡
@___mvm___ 2020/09/30 22:52
今回記事を担当させていただきました!
マイ箸、マイボトル、マイストローも当たり前の時代🤔コスメ感覚で集めたくなるデザインチェックしてみてください🍹⬇︎⬇︎
#キャンパスラボ
https://t.co/rn0XcMXHi7
利き大喜利クイズ16-3
@moneo3580 2020/09/29 14:51
【写真で一言】
@kagra_0923 さんの回答は次の4つのうちどれでしょう?
1:京都に伝統的な和食を食べに来ました!
2:二人前
3:この右手のマイ箸で食べようと思いまーす
4:いやー、やっぱり… https://t.co/1xAslmixt3
最近雑穀米にはまっており、毎日雑穀ごはんにしてます🤤 マイ箸がこの前折れてしまいそれから割り箸を使ってますが、割り箸が便利すぎて買い換えるタイミングがなくなりました笑 https://t.co/KCFi77rGRc
@saisaystaff 2020/09/29 15:36
RT @Hokumoyouthout: 爽やかな秋晴れのキャンプ日和!今日は県内高校生が野外実習に来ています。
@VG1aX0kXV3sC3A6 2020/09/30 13:24
マイ箸をつくったり、⛺テントを立てたり楽しそうに学んでいます‼️ https://t.co/wzYBWI1Pqv
@mikavsky_ そう!マイ箸!
@toichikamichi 2020/09/30 17:49